【3月9日(月)のテクニカル分析】おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】日足
たまには日足もチェックしてみましょうか(^^)
デイトレ~1時間足程度のスイングであれば
日足のチェックは簡単です
ただ水平ラインを引くだけ
あとは長期的な移動平均線を1本くらい入れてもいいですね
で、どこがサポートになっているのか
どこがレジスタンスになっているのか
値動きはそのラインに対してどうなっているか
こういうことだけチェックしておけばOK
今までずっとラインを越えて
そして支えられて上昇を続けていたのが
徐々にそのラインを割りつつあるのがわかると思います
だから別に移動平均線がなくとも
水平ラインだけでなんとなくの全体の流れは把握可能です
現在は途中からの上昇の起点から引くことができるラインで支えられていますね
反発するのか
それとも下抜けするのか
そういったのを下位足でさぐっていくのです
下抜けたらすぐしたに再度サポートラインが存在し
反転したらダブルボトムですが
すぐ上のラインとの間で行ったり来たりするレンジになる可能性もある
でもそのラインを上抜いたら
ダブルボトムのネックライン上抜けということにもなり
しかもその上に抵抗となるラインが存在しないため
さらに上昇が継続するかも・・・?と判断できるわけです
簡単でしょ?(^^)
日足をこの程度把握しておけば
デイトレも楽になりますよ
【ユーロ/円】4時間足
MACDルールは下で成立
長期(青)は下げダウ
短期(緑)も下げダウ
でも日足で見たように
ちょっと支えられていますね
つまり急反発上昇に注意しつつ目線は売りってこと
4時間足から日足へと下げ「勢い」は波及し
現在4時間足の「勢い」は半減
ならば少し戻しが入る可能性がでてきたか?
【ユーロ/円】1時間足
MACDルールは下で成立
長期(青)も短期(緑)も下げダウ
というわけで売り目線
ただ上でも書いたように
サポートライン上なので急反発上昇には注意
4時間足の下げ「勢い」は半減し
1時間足も同じく半減
手仕舞いが入ってくるのか?
その値動きが見えれば
下位足でちょっと買っていくのもありかも
では現在(8:35)の相場状況です
4時間足は長期的にも短期的にも売り方が優勢です
ちょうどリターンムーブのところからその相場状況になり
そのまま下げています
1時間足も長期的短期的ともに売り方が優勢で
5分足も同じく売り方が優勢です
つまりトレンドフォローに限って言えば
買っていく理由は現在ありません
ただ反発可能性もあるポイントですので
5分足でせめて短期的にでも優勢になれば
ちょっと買うのもありか・・・?
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
素晴らしい今までかなり沢山の書籍を読みましたが、この一冊で十分だったのでは・・・と思わせる内容です。
フォロー動画もとても勉強になります。
自分は株式投資にも応用しています。
この内容でこの値段は安すぎると思います。
【維新の介著】>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【3月9日 月曜日の経済指標】
08:50 日) 国際収支
08:50 日) 四半期実質国内総生産14:00 日) 景気ウオッチャー調査
23:00 米) 米労働市場情勢指数
- 関連記事
-